本文へスキップ

谷本恒治のミックスボイス道場

電話でのお問い合わせは0120-103-326

〒530-0012 大阪市北区芝田2丁目2-13 日生ビル東館307A

間違ったボイトレ理論real estate

かすれて息っぽい声なのは閉鎖が弱い?

その可能性も確かにありますが、かすれた声になっている(特に高音)のは、逆に声帯の閉鎖がきつ過ぎる可能性が高いです。

練習法のところでも書きましたが、声帯の周りの筋肉に力が入ると、声帯自体の動きを止めてしまうので、息が当たっても綺麗に振動しなくなり、かすれた声になるのです。

さすがに最近のボイトレの先生でこれを誤る人は聞かなくなったけど、昔は、“声がかすれる=閉鎖が弱い”と決めつけて、声帯を合わせようとする練習をさせてしまう、なんてことが多々ありました。超絶逆効果なのは言わずもがな。
“ボイトレ行きだしてから声がすぐ枯れるようになりました”なんて、よく聞いたもんです。

まあ、一概には言えんので、これも
どちらのタイプなのかしっかりと分析して、それに合った改善方法を選ぶことです。



喉は下げる?

個人的には、そうしたかったらすればいいよ、って感じですが。。

ただ、これも前述の通り、オペラ歌手みたいな声でワンオクとか歌って、カラオケでモテるだろうか?って話。

喉=喉頭が上がると、声帯の両側から内側へ圧迫するような動きをするので(んー、うまいこと説明できん。。)、声帯の閉鎖を助けないこともない。特にロックな曲を歌う時は、
この閉鎖の力を借りた方が高音域でも力強く歌えるので、僕は割かし意図的に使うかなあ。。


ただし、極端に上がると上記の通り、閉鎖がきつくなり過ぎると、かすれた音になったり、そこに強い息を吹くと、声帯の粘膜を傷めやすくなるので、ほどほどに。

と、極端に喉が上がると、咽頭のスペースが狭くなるので、細くはなってしまうので、極端に上がらなければ。。

まあ、“そうなってしまう”ではなく、意図的に喉頭を高く(
ハイラリンクス)したり下げたり(ローラリンクス)を使えればベストですね。



腹式呼吸は必要?

“歌う時は腹式呼吸が必要です”なんて言いますが、これも言い方の問題で、屁理屈を言うと、腹式呼吸とミックスボイスは全く別問題

いや、いるけど。

どないやねん!


腹式呼吸で特に大事なのは
のほう。いかにたくさん空気を体に取り込むか。

風船をイメージしてみてください。

パンパンに空気が入った風船と、あまり空気が入ってない風船。

栓を抜いた時に、どちらの風船が勢いよく空気が出て行くでしょう?


答えは言わずもがな(この言葉好っきゃな〜。。)


なので、たくさん吸う事。


そして!


当然次に重要なのが


“横隔膜を上に上げて”、“お腹をへこませて”、これ、
大きな大きな間違い


いや、合ってるけど。


どないやねん!

空気を押し出す、という概念は、例えばミュージカルや、生声で歌うオペラでは必要。声量を稼がないといけないので。

けど、カラオケやライブハウスで歌う時には全く不必要。マイクがあるので。(極端に声が小さかったらダメだけど)


先ほどの風船をもう一度。

勢いよく空気が出る=強い空気→高い声を出すのに必要なテンション

そして風船は萎んでいくにつれて押し出す空気の力も弱くなっていきますね?

つまり、空気が減っていけばいくほど、高音は出しにくくなる。


なので、正解は…


 たくさん吸ってなるべく使わない!


です!なので、歌っていてお腹が凹んでいく人は息を吐き過ぎなのです。




まとめ

お分かりいただけただろうか?

と言いながら、この解説も、また違うボイストレーナーが見たら、「いや、そうじゃない
ねん!」って言う方もいらっしゃると思います。

なぜなら、解釈が一緒でも、その方法論が違ったり、伝える言葉、表現が違ったりするので、僕の意図が100%伝わるものでもないと思ってます。

なので、ネットや本の、ただの“文字”に惑わされないこと。一番は実際にボイトレに通う
こと。ウチじゃなくてもねー。

個人的には、ネットや本だけでは絶対に上手くならんと思ってます。これだけ世にボイトレスクールが存在するのがその答えだ。このサイトを含め、あくまでもネットは参考程度に。