本文へスキップ

ちょうどいいボイトレ、大阪のボイトレスクール、クリアボイスミュージックスクール

声帯の閉鎖を鍛えましょう!

息の支えって!?!?



声帯がしっかりと閉鎖していないと、音程を安定させることが難しくなります。
また、甲状披裂筋(声帯に張りを持たせる筋肉)も少し弱いかもしれません。

1.声帯の閉鎖について
声帯は二枚の粘膜が合わさり、空気が当たることによって振動し、音を出してくれています。
この閉鎖の力が弱いと、息っぽい声になり、音程を安定させることは難しくなります。
閉じれば閉じるほどいい訳ではないので、しっかりと芯のある声を目指しましょう。

2.息の支えについて
声帯をしっかりと閉鎖させるには、体で息を支えるという力が必要になります。
重たいものを持ち上げる時の「フンッ!」という力を思い出してみてください。
体に力が入ると思います(もちろん、発声時にそこまで力はいりませんが)
声帯がいくら閉じようと頑張っても、体から空気が抜けて行こうとすれば声帯は開いてしまいます。


3.甲状披裂筋について
しっかりとした地声を作る時に、声帯に張りを持たせる甲状披裂筋という筋肉が必要になります。
声帯を分厚くするようなイメージです。いくら声帯がきつく閉じても、薄くなっていては芯のある声は出せません。
声帯を分厚く使い、振動する面を増やして、芯のある声を作りましょう。



まずはしっかりと息の支えを意識し、声帯の閉鎖を作っていきましょう。
さらに強化するために、チェストエリア(低音域)で声帯を厚く使う練習をしていきます。
ポイントは喉に力を入れるのではなく、体で息を支える感覚です(先述の重い物を持つときのような)
初めは多少大袈裟でもいいので、しっかりと声帯が合わさる感覚を安定させましょう。

 ー 効果的な練習方法 ー
・リップロール(リップバブル)…自然な息の流れを作る
・mum…自然な声帯の閉鎖を作る
・goog(グッ)…喉を下げる、舌の力を緩める
・gug(ガッ)…さらに厚みをつける
・m(スタッカート)…強い閉鎖と体の踏ん張り(重たいものを持つ時のような)
・m(レガート)…途中で抜けないように
・mum…しっかりと閉鎖をキープ

この時の注意点は喉の筋肉が収縮し、声帯を締め付けてしまわないことです。
締め付けが強くなると、声帯の振動は小さくなってしまうので、その場合は一旦喉の力を抜いて軽く発声してみましょう。

それでは動画に合わせて練習していきましょう!

無料体験レッスンでさらに詳しく解説中!お気軽にお越しください!随時ご予約受付中♪

バナースペース

クリアボイスミュージックスクール

■サイトマップ
■講師紹介
■生徒さんの声
■発表会などイベント情報
■ボイトレマメ知識
■日頃の喉のケア
■ボイトレと健康について
■クリアボイス写真館
■YouTube
■Twitter
■Instagram
■スマホ版

〒530-0012
大阪市北区芝田2丁目2-13 日生ビル東館307A

フリーダイヤル0120-103-326
TEL/FAX06-6131-8036
※レッスン中はお電話に出られない場合がございます。予めご了承ください。
MAIL info@cvmusic.jp