1.声帯の閉鎖について 声帯は2枚の薄い粘膜が合わさり、空気が当たることで振動を繰り返し、音を出してくれています(ものすごいスピードで拍手をしているような感じです)。 声帯の閉鎖が弱いと、高音にいくにつれて呼気は強くなるので、頑張って閉じようとしても呼気に負けてしまい、声がひっくり返ってしまいます。 閉じればいいというものではないのですが、この場合はある程度声帯の閉鎖筋を鍛えてあげる必要があります。 2.腹式について よく「お腹から声を出して!」という言葉を聞きますが、鵜呑みにすると上手くいかないどころか、かえって変な発声の癖がつくので危険です。 発声、特に高音での発声に大事なのは空気圧です(たくさん吐く、ではなく、少ない空気を強く使う、というイメージです) 息を吐き過ぎると、声帯の閉鎖が弱いと、器官を大量の空気が勢いよく出ていくので、器官の水分が飛ばされ、声が枯れやすくなります。 (実際に「腹式を意識しだしてから声が枯れやすくなった」という話をたくさん聞きます) 息を吐き過ぎないように体にしっかり空気をため、圧力をキープしてしっかりと声帯が閉鎖するように練習しましょう。 3.チェスト・ヘッドについて チェスト発声の時は、甲状披裂筋(声帯に厚みと張りを持たせる筋肉)が頑張ってくれています。 ヘッド発声の時は、輪状甲状筋(声帯を薄く伸ばして音程を上げる筋肉)が頑張ってくれています。 ブリッジ(チェストとヘッドが切り替わる部分)で声がひっくり返ってしまったり、ガクガクなってしまうのは、この二つの筋肉の引っ張り合いが上手くいっていないからです。 高音部分に入ってもしっかりと甲状披裂筋を使えるように鍛えていく練習が必要です。 |
ー 効果的な練習方法 ー ・リップロール(リップバブル)…自然な息の流れを作る ・mum…自然な声帯の閉鎖を作る ・nay…より強い閉鎖を作る ・bub…強い破裂音で体の支え、声の厚み意識 ・mum…先ほどよりも厚みを意識して ・mm(ハミング)…ひっくり返らないように踏ん張って |
■サイトマップ
■講師紹介
■生徒さんの声
■発表会などイベント情報
■ボイトレマメ知識
■日頃の喉のケア
■ボイトレと健康について
■クリアボイス写真館
■YouTube
■Twitter
■Instagram
■スマホ版
〒530-0012
大阪市北区芝田2丁目2-13 日生ビル東館307A
フリーダイヤル0120-103-326
TEL/FAX06-6131-8036
※レッスン中はお電話に出られない場合がございます。予めご了承ください。
MAIL info@cvmusic.jp