喉・舌の筋肉の脱力を意識して、
自然な声帯閉鎖を作る
【改善】
・声帯の閉鎖が強すぎる
・喉頭の位置が高い(ハイラリンクス)
・呼気が弱い
 ※ただし、逆の場合も…
【原因】
クリアボイスミュージックスクール
無料体験レッスンのお申込みはコチラ♪
本文へスキップ

ちょうどいいボイトレ、大阪のボイトレスクール、クリアボイスミュージックスクール

喉が締まっているかも…?HEADLINE

「喉を下げる」とは限らない!


声帯の閉鎖が強いと力強い音が出せますが、閉鎖が強すぎると息が流れにくくなり、声帯の振動も小さくなってしまいます。
また、喉頭(喉の軟骨)の位置が高いと、咽頭(喉の奥)のスペースが狭くなり、声が細く小さくなる原因にもなります(スピーカーのコーンが小さくなるようなイメージです)。

 1.声帯の閉鎖について
声帯は2枚の薄い粘膜が合わさり、空気が当たることで振動を繰り返し、音を出してくれています(ものすごいスピードで拍手をしているような感じです)。
しっかりと声帯が合わされば強く振動しますが、きつく閉じすぎてしまうと、逆に振動しにくくなってしまい、声帯を傷める原因にもなります(拍手をし過ぎると手が痛くなるのと同じです)
力を抜いてあげれば、声帯はきちんと合わさるようにできているので、自然な声帯の閉鎖を作っていきましょう。

2.喉頭(larynx)について
声帯は喉頭という軟骨の中にあります。(詳しい話は端折ります)
喉の筋肉に力が入ってしまうと、喉頭が上がりやすくなり、共鳴腔が狭くなってしまうだけでなく、喉頭が上がることで、声帯の周りの筋肉が収縮し、閉鎖をきつくしてしまいます。
喉頭を無理に下げようとしても結局力を使ってしまうので、あくまでも脱力し、喉頭の位置を安定させることを心がけましょう。

3.息の量・強さについて
締め付けの原因として、呼気が弱い可能性もあります。
強い空気を声帯に当てることができれば、声帯は十分強く鳴ってくれますが、空気が弱くなると、喉が「強く鳴らそう」と頑張ってしまうのです。
ただし、これは、呼気が強すぎても声帯は「息を出し過ぎないようにしよう」と頑張ってきつく閉じようとする場合もありますので、一概には言えません。
「喉歌いだね。お腹から声を出して!」を鵜呑みにしないように気を付けてください。
あくまでも自然な呼気と自然な閉鎖です。

喉頭の位置が高くなると声が細く小さくなりやすい説明はさせていただきました。
その主な原因は、実は喉ではなく、舌の筋肉(正確には舌の筋肉+舌骨と甲状軟骨を繋ぐ筋肉)いあります。
ボイトレを経験された方で、喉頭を下げる意識をするとかえって力が入ってしまった、という経験はないでしょうか?
それは、舌(特に付け根)に力が入ったまま、さらに喉頭を下に引っ張る力を加えているので、逆効果なんです。
筋肉は力が入ると収縮します。つまり舌の付け根に力が入ると筋肉が収縮し、その力で喉頭を引っ張り上げてしまうのです。
ここでは主に舌の力を抜き、喉頭を安定させてから、その次に自然な閉鎖を作る練習をしていきます。

 ― 効果的な練習方法 ―
・リップロール(リップバブル)…自然な息の流れを作る
・goo…喉・舌のリラックス、喉頭の安定
・gow…より深みをつける(喉の奥を開ける)
・now…その状態で徐々に閉鎖を作っていく
・nuh…さらに閉鎖を意識
・naa…さらに閉鎖を意識(喉が締まったらまた上に戻って)
ここでの注意点は、「初めは裏声っぽくなっていい」という意識です。一旦声帯の閉鎖の意識は置いておいて、咽頭共鳴が得られる感覚を見つけていきましょう。

それでは動画に合わせて練習していきましょう!
無料体験レッスンでさらに詳しく解説中!
お気軽にお越しください!随時ご予約受付中♪

ナビゲーション

クリアボイスミュージックスクール

〒530-0012
大阪市北区芝田2丁目2-13 日生ビル東館307A

フリーダイヤル0120-103-326
TEL/FAX06-6131-8036
※レッスン中はお電話に出られない場合がございます。
予めご了承ください。
MAIL info@cvmusic.jp